お疲れさまです。忍です。
今回は私が大好きなパチンコではありますが最近かなりの店舗数が減少しています。
皆さん分かり切ったことだと思いますが今話題のGeminiを引用して昨今のパチンコ閉店ラッシュについて解説します!

パチ屋が閉店している理由をAIに聞いてみよう。
AIに聞いてみたパチ屋の閉店理由
青文字がAIが考えた遊技人口の減少原因になります。
パチンコ店が閉店する原因は、近年、様々な要因が複合的に絡み合っています。主な原因としては、以下の点が挙げられます。
1. 規制強化
- 出玉規制: パチンコの出玉に関する規制が強化され、遊技者の満足度が低下。
これは2018年以降に出たパチンコいわゆる「P機」と呼ばれる風営法規制の影響により今まで16ラウンド2400発出ていたパチンコが最大でも10ラウンド1500発しか出せないような規制がかけられました。
- 広告規制: パチンコ店の広告が規制され、新規客の獲得が困難に。
今まではイベントで海の日や特定の機種が強い日は店内やチラシ、オンラインサイトなどで告知することができましたがこちらも規制の影響により2024年以降緩和したとはいえ昔ほどの活気はありません。
- 喫煙規制: 受動喫煙対策として、店内での喫煙が制限され、喫煙者客の減少に繋がった。
こちらはあまり影響がないものだと思われます。もちろん大当たりの余韻で煙草を吸いたいと考えるユーザーの方は少なくありませんが私もですが非喫煙者にとっては煙草のにおいや煙を気にしなくなったのでむしろいい規制の様に思います。
2. 社会環境の変化
- 少子高齢化: 若年層の減少により、パチンコ業界の主要顧客層が縮小。
これはどこの業界も影響を受けていると思われますがやはり若い世代の遊技人口減少が最大のネックになっていると思われます。
- 価値観の変化: レジャーの多様化に伴い、パチンコ以外の娯楽に目を向ける人が増加。
昔に比べると遊びの多様化、YouTubeの普及により面白い動画がいつでも無料で見れたりサブスクの影響で好きな映画やドラマなども少ない金額で楽しむことができるのは現代の娯楽の醍醐味だと思われます。
- オンラインゲームの普及: スマートフォンなどの普及により、手軽に楽しめるオンラインゲームが人気を集め、パチンコ離れを加速。
私は「ウマ娘」と「原神」というゲームをしていますがどちらも無料で遊べてゲーム内にあるキャラクターを引くためのガチャシステムで大当たりのキャラを引けたときの興奮がパチンコを当てた時以上の快楽を得ることが多々ありました。
3. コロナ禍の影響
- 営業自粛: 感染拡大防止のため、パチンコ店が一時的に営業を自粛。
- 客足減少: 感染への不安から、パチンコ店への来店を控える人が増加。
- 経営悪化: 長期間の休業や客足減少により、多くのパチンコ店が経営難に陥った。
これに関しては2025年で考えるとかなり影響力はなくなってきていますがやはりパンデミックの後だとパチンコを打たなくても大丈夫じゃんとなったのは否めないですね。
4. 競争の激化
- 新規参入の増加: パチンコ業界への新規参入が相次ぎ、競争が激化。
これはどちらかというと大手が豊富な資金力で中小零細のパチンコ店を閉店に追いやっていると私は考えます。
- 差別化の難しさ: 他店との差別化が難しくなり、顧客の囲い込みが困難に。
他店の差別化としては来店演者などの影響により広告を打ち出すことのできるお店が強くなっているかもしれません。
5. 新型遊技機の導入コスト
- 高額な導入費用: 新型遊技機の導入には多額の費用がかかり、中小規模のパチンコ店にとっては大きな負担に。
今はやりのおもちゃ枠と言われる意味不明なものを筐体につけることにより台自体の値段が高額になってしまっています。
- 回収期間の長期化: 規制強化により、遊技機の回収期間が長くなり、投資回収が難しくなった。
今のパチンコの新台のペースは私がパチンコを打ち始めた年より(20年ほど前)かなり速いペースで新台が出るようになりお店としてもやはり一番の広告である新台を買わざるを得ません。ですが買うための資金は私たちユーザーから巻き上げたお金となっています。
これらの要因が複合的に作用し、パチンコ業界は厳しい状況に追い込まれています。特に、コロナ禍は、すでに衰退傾向にあったパチンコ業界に追い打ちをかける形となりました。
今後のパチンコ業界
パチンコ業界は、生き残りをかけた厳しい戦いを強いられています。新たな客層の開拓や、多様なエンターテイメントの提供など、業界全体で改革が求められています。しかし、規制強化や社会環境の変化といった外部要因も大きく、今後の動向は不透明な部分も少なくありません。
まとめ
今のパチンコ業界は斜陽産業と呼ばれており少子高齢化、娯楽の多様性、ギャンブル依存症などかなりネガティブな印象しかない業界です。
ですが私としてはパチンコを通して知ったアニメを好きになり、またパチンコを通して人付き合いの苦手な私でもパチンコのネタでは楽しく話をすることができるのでこの業界は厳しいものですが何とか残ってほしい文化だと私は思います。
コメント