インデックス投資は危険なのか?投資初心者が心得ること

投資

お疲れ様です。忍です。

私は投資系ユーチューバーでは有名な両学長の投資スタイルを参考にインデックス投資をメインに投資しておりましたが色々と悩んだ結果、今はインデックス投資と高配当投資の2本柱で投資をしております。

ではなぜインデック投資をメインにしていた私が高配当投資をするようになったのか解説していきます。

忍

投資の最適解インデックス投資に潜む危険性は?

 

インデックス投資は本当に正解なのか?

インデックス投資とはある指数に元図いて分散投資を行う投資初心者にとっては一番なじみのある投資法になります。

一番のメリットとしては時間がかかりますが基本的には年々右肩上がりの資産増加が見込まれるため簡単で誰でもできる投資方法でありながら最強の投資方法となっております。

インデックス投資の中で一番有名なセリフとしてはウォーレン・バフェットが妻にあてた遺言で(まだ生きていますが)自分の資産のほとんどをSP500というアメリカの指数に連動するインデックス投資をしろと残しています。

投資の神様でもあるバフェットほどの人間が認めている投資方法なのでもちろん間違いはないのですがここにはある矛盾が生じています。

その理由としてはバフェットの本当の投資方法は優良な会社を見つけて集中投資を行う方法がメインで行われているからです。

なぜバフェットが集中投資をしているかというと私たち一般人には理解できないほど企業分析を行い、また優秀な人間の下で株の勉強を長年経験しているので私たち投資昇進者とは比べられないほどの経験値をバフェットは体験しているからです。

ではなぜバフェットは遺言でSP500に投資しろと言っているのかというと自分ほどの投資の才能がある人間がいないので一番リスクの低いSP500という指数に連動する投資をおこなえ!としか言えないほど投資の世界は甘くありません。

もちろん私自身もインデック投資は不正解ではなくむしろ私もインデック投資を行っていたのでもっとも正解な投資方法だと思っていましたがあるユーチューバーの動画をみて最強であるインデックス投資に疑問が生まれました。

最強のインデック投資の弱点とは?

現段階で最強の投資方法と思われるインデックス投資ですが、このインデックス投資でさえも弱点は存在します。

その弱点とは資産を取り崩すときに目減りしていくというものです。

インデックス投資は長い期間投資を行い、基本的には老後の資産と考えて投資をしている方が大半だと思われますがもちろん長期投資をすることにより資産は最大限増えていきます。

ですが資産は増やすだけでは生活は豊かにはなれません。お金は使って初めて価値が生まれるからです。

インデックス投資は基本的に4%ルールに乗っ取って取り崩す方が多いと思われます。この4%ルールは資産を年間4%づつ取り崩せば資産はなくならないし、期間によってはむしろ増えるといわれているいわば最強の取り崩し方法となっています。

ですが私的にはやはり資産を取り崩すというところがインデックス投資の弱点だと思われます。

理由としては最初にも話しましたが資産がどんどん目減りしていくのに耐えれるのかどうかが肝になります。4%ルールに乗っ取てば資産がなくなることは滅多にありませんがそれでも過去が未来を保証してくれるものではありません。

過去4%で大丈夫だったものが2%でないとダメにある可能性もあります。最悪株価の低迷が長期化することにより思ったよりも早く資産をなくす可能性だってあります。

そうなると貯金と一緒でどんどん少なっていく資産を見てあなたは耐えられるのでしょうか?

インデックス投資の不安を和らげるには?

私はインデックス投資をもちろん否定したいわけではありません。色々なリスクを分散するためにインデックス投資を始めているのですからインデックス投資1本に絞る投資もリスクがあることを分かってほしいのです。

なのでインデックス投資の資産の目減りによる不安感を和らげるためにはインデックス投資と別な投資方法例えば高配当投資をすることも考えたほうがいいかと思われます。

日本の企業で特に高配当を出しているのが銀行系の会社になりますが銀行1本にするのもリスクがあります。なのでやはり高配当投資でも分散して投資をすることをお勧めします。

私は色々な本やユーチューバーの動画を見てやはり資産が減っていくあの恐怖をまたしたくないので全世界株式と高配当株式の2本の矢で資産を貯めていくのを目標としています。

まとめ

インデックス投資は確かに最強の投資方法になりますがやはり取り崩しの時期になってくると資産が目減りしていきとても不安を覚えると思います。

なのでそこは投資の大原則である分散投資の一つとして配当金の出る企業(できれば高配当)の株を買っておき基本的にはその企業の配当金で生活を補い、不足分をインデックス投資で購入していた分の取り崩しを行う様にしましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました